[iPad]液タブ化条件の続きで、今回はやり方の流れをご紹介。
まずMacとiPadを繋ぐ為のアプリ(Astropad/3600 えん)をiPadにインストール。
お金がかかるのは、iPadのアプリの方で、Macへのダウンロードはお金要りません。
私は最初の段階でケーブル線でMacとiPadを繋いでいたので、wifiでのお互いの接続はしていません。
- iPadにAstropadをインストール
- AstropadをOS10にダウンロードする
- ダウンロードできました
- MacからAstropadを起動する
- メールアドレスの入力。
- wifiもしくはケーブルで繋いでおくと、Macのモニター画面がiPadに写ってます。iPadに映る画面サイズをフルにするか100%にするか設定します。
- 任意でショートカットを登録しておくと便利。※画面のショートカットは適当なものなので気にしないでくださいませ。
設定はこんな感じです。
私は、今まで使っていた板タブが古くて、認識外になってしまい。
仕事が滞り、困り果ててこういう形に落ち着きました。
もう、液タブ云々より、本当はMacBook(2009Late)の方が古参すぎてやばい。
今回の液タブ化、使用してみての感想は別エントリーにて。