Translate:

[ビットマップ・ベクター]イラストって一言で言っても色々あるんです。

「人に頼まれていたイラストを
描いて渡したところ、
ビットマップ画像ではなく
ベクタ画像で下さいと言われました。
これって何ですか?」

という疑問について話します。

まず。

難しい理屈は置いて。

手描きで描いてから
スキャナーで取り込んだものや
カメラで写したものは
「ビットマップデータ」です。

パソコンやタブレットを使って
描いたものでも、ペイント系の
ものはやはり
「ビットマップデータ」です。

↓ビットマップデーター(例)

じゃあ、ベクターはというと、
ウィキ先生によれば
「幾何学的な図形の集まりとして
表現」
云々だそうで、
イマイチ私にはわからんので
「ベジェ曲線(パス)って
いうのを使って作るのだよ」
と答えています。

↑ベジェ曲線。
(赤い点がアンカーポイント。
アンカーポイントとアンカー
ポイントの間の線がセグメント。
この点を移動させたり、
ハンドル(方向線)を使って
セグメントを曲げたりする
ことによって、曲線を作る。
つまり、「描く」というより
せっせ、せっせといじりながら
「作ってゆく」感覚です。)

フォトショップでも
パスは扱いますが、
それに特化しているアプリは
「illustrator」です。

illustratorで
手描きイラストを下に、
ベジェ曲線でトレースします。

この、
「ベジェ曲線苦手!」
「どうにかならないか」
という場合

illustratorには
手描きで描いてから線を自動で
ベジェ曲線化できる
「ライブペイント」という
機能がついています。

しかしながら、
自分でトレースした時に比べ
この自動化された方は
アンカーポイントが
異常に複雑に絡まっていて
ほとんどの場合は
後から編集できにくい
(シンプルな形状以外は
無理でしょと思う)ので
「パーツごとにオブジェクトを
分けてくれ」など
指定されているなら、
やはり自力で描くのが
よろしかろうと思います。

「拡大に強いデータ※が欲しいだけ
だから、編集の必要がない」
という場合なら、
ライブトレースでいける場合も
あるでしょう。
しかし
人から頼まれたものなら、
あらかじめ確認しておくべき
だと思います。

※ベクターデータは拡大しても
滑らかで、ガタガタしません。↓

これに対し、冒頭に出した
ビットマップは巨大拡大させると
カクカクガタガタに見えます↓)

ちなみに、絵美や では、
illustrator でのレクチャーは
現在受け付けていません。
Photoshopでも、
受け付けていません。
申し訳ありません。

イラストにも求められている事柄が
色々あると思います。
マッチングの参考になればと思い
当エントリーをアップしました。
参考になると幸いです。